SSブログ

雹は異常気象ですね  [天気]

6月というのに、大雪地帯のように降り積もった雹

しかも直径が3cm以上もあるような大粒の雹

関東地方、特に東京 府中や三鷹に降りました。

雹が排水口をふさいだせいで、その後降った雨が流れていかず、

床下浸水
した世帯も多くありました。


大粒の雹で、屋根に穴が開き、崩れ落ちた被害も出ています。

非常に局地的な降り方ですが、その場所だけ見ると、まるで雪国のようにも見えます。

大人のひざが隠れるくらい積もっていました。


雨も深刻です。今年の梅雨は当初から、しとしと降ることはなく、ザーザー降りの大雨が降ることが多いです。

東京の都市部では、一時間に50ミリの雨が降ると、排水能力の限界といわれています。

それを超える様な雨が降ると、道路が冠水したり、

低いところへ流れて行って、通行不能にしたりします。


周りより低いところでは、そこに雨が流れ込むために、

車が動けなくなったりする映像がよく映し出されます。


アスファルトで覆われた都市部の道路は、地下にしみこんでいかないため、

一気に排水溝に押し寄せることが原因です。


ゲリラ豪雨と呼ばれる、局地的な大雨は、予測が難しく、

他の地域で降った雨が、下流地域に一気に押し寄せ、洪水状態になったり、

下水をあふれさせることもあります。数年前に、下水道工事をしていた人たちが、

急に増えた水に押し流されて、全員が死亡するという事故がありました。

このときもその場所にはそれほど降っていなかったのに、

少しはなれたところに降った局地的な大雨、所謂ゲリラ豪雨によって、

下水道の中の流量が急に増えたのが、原因でした。

年々、この異常気象といわれる現象が現れる頻度が高くなってきました。

地球規模での異常気象もよくニュースになっています。


これからますます、これまで、平年とか、例年といわれていた過去のデータとの比較があまり

意味を持たなくなって行くのかもしれません。


情報を敏感にキャッチし、人間本来の警戒心も良い意味で研ぎ澄ましながら

これからは生きていかなくてはならないのかもしれません。


東京 府中や三鷹で雹がふりました [天気]

今年の梅雨の雨の降り方は本当に異常ですね。

6月24日には、東京の府中や三鷹で、 大量の大粒の雹が降りました。

アパートの階段のプラスティック製と見られる屋根が、ぼろぼろに穴が開いて、

崩れ落ちている映像がでたり、

深さ数十センチにまで、積もった雹をスコップでどかす作業が映し出されていました。


まるで、6月に大雪が降ったような映像でしたが、

本当に局地的で、降った範囲が非常に狭く、通りを一本隔てると、

大して降っていないというような状況でした。

この府中や三鷹に雹を降らせたのは、厚さが13,000メートルにも及ぶ積乱雲で、

長い間、その場所に留まり、まわりから乾いた空気が流れ込み、

その中心部に強い上昇気流が発生したことによって、中で、ポップコーンのように、

上がったり下がったりしながら、雹の粒が育っていったと、気象予報士の方が解説していました。


積乱雲は通常長くても30分もすると移動するものなのに、今回の場合は、

移動するのを阻むような、気圧配置だったために、長く同じ場所に居続けた事も、

降る量が増えた原因となったようです。

今回降った範囲は、ほんの数キロメートル四方の範囲ですが、

事前にその地域を予測するのは、非常にむずかしいそうです。



とにかく、雹が降るような予報や注意報が出ているときに、 空に黒い雲が広がったり、

雷が聞こえたりしたら

建物の中に避難するのが一番良いようです。


そして、短時間に降る大雨については、携帯各社の防災予報のサービスなども活用して、

自己防衛することも大事だとしています。

今日 東京で雹が降ったそうですね 2014年6月13日 [天気]

こちら横浜市の南西部辺り、まったくの晴天で気持ちよく晴れていますが、

東京で雹が降ったと聞いてびっくりしました。


動画もあちこちにアップされているようですが、私自身は雹に出会ったことがないので、


動画をみてさらにびっくりしてしています。ずいぶんたくさん、激しくふったのですね。



雹というのは、暖かい空気の上に冷たい空気が流れ込んだときに、

大気の状態が非常に不安定になって起こる現象だそうです。

あられも似ていますが、気象観測では直径が5ミリ以上のものを、雹、

5ミリ以下のものを、あられ、と呼んで区別するそうです。

雹は初夏、あられは、初冬に降ることが多いので、

俳句では、ひょうは、夏、あられは、冬の季語になっているそうです。

記録に残っている、世界最大の雹は、1917年(大正6年)6月29日に
埼玉県熊谷市に降った雹で、


直径29.6cm、重さ3.4kgで、かぼちゃくらいの大きさだったそうです


こんなのがもし、頭にでも当たったら完全に即死ですよね。

怖いですね。

今日降った雹も、結構大粒だから、体に当たったら結構痛いんじゃないでしょうか。

ガラスが割れたりしたお宅はなかったのでしょうか。


最近の気象現象はとても激しいですね。

日本だけでなく、世界的にも大雨や旱魃、異常高温に、異常低温。

地球が怒っているのでしょうか。


現在、関西地方から、東海、関東、東北、北海道にかけての広い地域に、

大雨、洪水、雷注意報が出ています。

それだけ大気の状態が不安定だということなのでしょう。

青空が出ていても、急に雹が降ったりすることがあるようです。


予報では、東京は夕方から雷を伴って激しく雨が降ると言っています。局地的に、 

まさにゲリラ豪雨となる可能性があるようです。

そういえば、最近ゲリラ豪雨という言葉はあんまり使わなくなりましたね。

皆さん、気をつけましょう。

関東の大雨はいつまで続くのでしょうか。2014年6月12日 [天気]

昨日の天気予報よりゆっくりと進んでいるこの雨雲は、いつまで居座るのでしょうか。

今日の予報も『関東・北日本・太平洋側は今日も激しい雨』 

となっています。

でも、ようやく明日の午後は晴れるみたいです。

昨日までずっとなかった、晴れマーク。

やっと、天気予報が変わって、晴れマークが出てきました。


でも、油断は禁物! 今日はまだ、大雨に注意が必要です。

昨日までの雨で、地盤がゆるんでいるところが多いようです。

少しの雨でも、土砂災害になる可能性があります。

被害に遭わないように気をつけて欲しいです。


それにしても、今年の梅雨は、梅雨入りした途端に激しい雨。

平年の1ヶ月分以上の雨が一日で降ったところもあります。

偏西風の蛇行が原因で高気圧にはさまれた低気圧が居座り、南から流れ込んだ湿った空気で、
たくさんの雨が降ったようです。

エルニーニョ現象が起きつつあるらしいです。

気象予報士は、喉まででかかった『発生した』という言葉を、飲み込んでいるようですが、気象庁のホームページを見ると、

世界共通の定義はないそうですが、

『気象庁では、エルニーニョ監視海域(南緯5度?北緯5度、西経150度?西経90度)の

海面水温の基準値(その年の前年までの30年間の各月の平均値)との

差の5か月移動平均値(その月および前後2か月を含めた5か月の平均をとった値)が

6か月以上続けて +0.5℃以上となった場合をエルニーニョ現象、

-0.5℃以下となった場合をラニーニャ現象と定義しています。

この定義は、エルニーニョ現象に関する論文等を参考に、

大気・海洋の各種データを用いて総合的に特定した

1950年から1990年のエルニーニョ現象を網羅するように客観的基準として定めたものです。』

だそうです。

6月の初めに、気象庁が『今年は5年ぶりにエルニーニョ現象が起きる可能性が高い』と発表しました。

梅雨明けが遅れたり、気温が上がらなかったりする恐れがあるためだったのですが、

実際は、関東甲信地方では、平年より3日早く、昨年より5日早く梅雨入りしました。

エルニーニョ現象が発生した場合と違う現象が起きているわけです。

それで、以前発表した、『エルニーニョ現象が発生する見込み』から、『エルニーニョ現象が発生した』には、変わってないようです。

天気予報は、スーパーコンピュータを使っても、週間予報の的中率は60%代後半です。非常に難しいわけですね。

で、今年は冷夏なのでしょうか? まだ、はっきりわからないのですよね。

悩んじゃいますね!

タグ:大雨
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大雨警報 学校 幼稚園 は休みですか? [天気]

群馬県 埼玉県 東京都に大雨警報が出ています。  こんなとき困るのが、子供たちの学校や幼稚園ですよね。

休校や休園になる場合もあれば、通常に登校登園する場合もある、地域によっては、もちろん、

同じ地域内でも、公立か私立かで扱いが違ったりします。

休校になる場合でも、その連絡方法が連絡網だったり、市から連絡が入るところもあるようですが

、そういうところはかかってくるまで、こちらから幼稚園に電話をしてはいけないことに

なっていたりするのです。


自分で幼稚園に電話するまではっきりしないとかもあるようですが、それぞれ、ママさん同士で

情報交換しあったりということもあったり。 こういう時は、たしかにママさんのネットワークは強力ですが、

なかなか大変ですよね。


警報は出ていても、その時に大して雨が降ってなければ、

ほんとにお休みなの?

って思ってしまったり、


逆にこんなに降ってるのに警報でなくて、注意報だから、通常登校なんてこともありますね。


私が子供の頃、まだ連絡網が発達してなくて、もちろんインターネットなんてなかったから、学校

へ行ったら、「今日は学校はお休みだよ」って用務員の方に言われ、人気(ひとけ)のない学校から


帰ってきたことがありました。


ニュースで放送される気象警報で、確認して判断するところもあるのでしょうが、

もっとわかりやすく混乱のない状態で行われることはできないのでしょうか。

まず、地域において、私立と公立で決定が異なるというのが、なんとかならないものでしょうか。


身の危険に関することだから、幼稚園や小学校といった、特にまだ自分で自分のことを十分に守れ

ない子供たちが大雨の中を登園・登校するところと、しないところが同じ地域に混在することがお

かしいと思います。

それこそ、教育委員会のような学校・幼稚園・保育園を統括的に管理するところが決定して、

その地域は一斉にそれに従うというのが、自然なような気がします。







タグ:大雨警報
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。